「MacOSクライアント(OS 10.8以降)」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし |
|||
56行目: | 56行目: | ||
=== CotEditor === | === CotEditor === | ||
*[[http://coteditor.github.io]]から最新バージョンをダウンロードしてインストール. | *[[http://coteditor.github.io]]から最新バージョンをダウンロードしてインストール. | ||
=== Gnu Octave関係 === | |||
*http://wiki.octave.org/Octave_for_MacOS_Xを参考にして,Homebrewでインストールする.ただし,ほかのインストラーが作った/usr/local/etc/や/usr/local/libに書き込み権限がなくてエラーになることがある。 | |||
**Homebrewはadminグループに属すadministratorアカウントで作業するので、これらのディレクトリに書き込めるように、パミッションとオーナグループを以下のよう変更する。(クリーンインストールでこれらのフォルダがないときは不要) | |||
sudo chmod g+w /usr/local/etc/ | |||
sudo chmod g+w /usr/local/lib/ | |||
sudo chown :admin /usr/local/etc/ | |||
sudo chown :admin /usr/local/lib/ | |||
**その上で,以下の手順でoctaveをインストールする. | |||
brew tap homebrew/science | |||
brew update && brew upgrade | |||
10.9以前の場合 | |||
brew install --env=std octave | |||
10.10以降の場合 | |||
brew install octave --with-docs | |||
最新バージョンはoctave3.8.0だが,(入っているのに)TeXをインストールせよとでてインストールエラーになる.これは環境変数PATHを無視するからで,MacTeXがインストールされているTeXbinへのパスが通らないから.これを従来通りPATHを参照するようにするに --env=std オプションをつけている. | |||
なお,Javaがないと怒られるときは,指示に従って | |||
brew install Caskroom/cask/java | |||
でインストール. | |||
**途中でリンカldがエラーを出すことがある.brew doctorでwarningとなるいらなそうなライブラリファイルなどを削除するとエラーがでなくなった. | |||
**あと,途中で | |||
brew link --overwrite フォーミュラ名 | |||
が何度か必要になるかもしれない. | |||
**Xcode5の環境だと,octaveのインストール途中でtbbのインストールでエラーとなることがある.その場合,tbbだけを | |||
brew install tbb --env=std | |||
でインストールしてから,octaveをインストールしなおせばよい.(参考 https://github.com/mxcl/homebrew/issues/22545) | |||
*gnuplotのインストール | |||
brew uninstall gnuplot | |||
brew install gnuplot --with-x | |||
octaveのインストールでx11環境を使わないgnuplotがインストールされてしまうので,それをアンインストールしてから,改めてインストールし直す. | |||
*gnuplotを使用するよう設定 | |||
sudo emacs /usr/local/share/octave/site/m/startup/octaverc | |||
でoctavercを編集して, | |||
setenv ("GNUTERM", "X11") | |||
を追記 | |||
ついでに, | |||
setenv ("LC_CTYPE", "en_US.UTF-8") | |||
も追記しておく.これがないと,plot時にワーニングが多発する. | |||
*Packageのインストール | |||
**Octaveを起動して作業を行う. | |||
controlとsignalのパッケージをインストールする. | |||
**ユーザ全員が使う,Octave Forge repositoryからダウンロード,octave起動時に自動的にロードするように,以下のようなコマンドでインストールする. | |||
pkg install -global -forge -auto control | |||
しばらく応答無くてもじっと待つこと.optiPIDに関してワーニングがでるかも.なお,error: urlwrite: unable to open file とでてインストール出来ない場合は,Macを一度再起動するとできるようになった(謎). | |||
**signalをインストールするために,まず, | |||
pkg install -global -forge -auto general | |||
pkg install -global -forge -auto specfun | |||
をいれて,そのあと, | |||
pkg install -global -forge -auto signal | |||
でインストール.なんかワーニングがでるかも. | |||
**例えば次のコマンドでボード線図が表示されるか確認する. | |||
bode(tf([1],[1 1 1])) | |||
=== TeX関係 === | === TeX関係 === | ||
63行目: | 129行目: | ||
*ミラーサイトからMacTeX.pkgをダウンロード | *ミラーサイトからMacTeX.pkgをダウンロード | ||
*MacTeX.pkgをダブルクリックしてカスタマイズなしでインストール。ただし、GhostscriptとConvert(ImageMagik)はカスタマイズで外しておいて、別途Homebrewでインストールしたほうがいいかも。MacTeXのインストラーは/usr/local/etcと/usr/local/libをroot:wheelオーナで作成してしまうので、Homebrew(administrator: | *MacTeX.pkgをダブルクリックしてカスタマイズなしでインストール。ただし、GhostscriptとConvert(ImageMagik)はカスタマイズで外しておいて、別途Homebrewでインストールしたほうがいいかも。MacTeXのインストラーは/usr/local/etcと/usr/local/libをroot:wheelオーナで作成してしまうので、Homebrew(administrator:admin)でのパッケージのインストールに不都合がでることがある。 | ||
**pathに/usr/texbinが追加される. | **pathに/usr/texbinが追加される. | ||
**古いTeX関連のコマンドが,/usr/local/binに残っていると,それが優先されてしまう./usr/local/binから消すか,/usr/texbinのほうが優先されるようにpath設定を変えるかする必要がある. | **古いTeX関連のコマンドが,/usr/local/binに残っていると,それが優先されてしまう./usr/local/binから消すか,/usr/texbinのほうが優先されるようにpath設定を変えるかする必要がある. | ||
83行目: | 149行目: | ||
をペーストして保存して終了. | をペーストして保存して終了. | ||
* | *漢字コード変換のためにnkfをインストール. | ||
**nkfをインストール | **nkfをインストール | ||
92行目: | 158行目: | ||
* | *ここまでで一回動作確認.適当なソースファイルを用意し,ターミナルで | ||
platex hoge.tex | platex hoge.tex | ||
dvipdfmx hoge.dvi | dvipdfmx hoge.dvi | ||
99行目: | 165行目: | ||
**元のソースで\usepackage[dvipdfm]{graphicx}は\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}に変更する必要があった. | **元のソースで\usepackage[dvipdfm]{graphicx}は\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}に変更する必要があった. | ||
**SJISのソースファイルもそのままコンパイルできる. | **SJISのソースファイルもそのままコンパイルできる. | ||
**pdfファイルについては,.bbファイルを消去しても,勝手に. | **pdfファイルについては,.bbファイルを消去しても,勝手に.xbbファイルを作ってくれるはず. | ||
*日本語フォントの埋め込み設定 | *日本語フォントの埋め込み設定 | ||
133行目: | 199行目: | ||
**環境設定の「書類」で設定プロファイルを「pTeX(ptex2pdf)」に,エンコーディングを「Japanese(ShiftJIS \)」にする(本来はUTF-8で統一したほうがいいのかも.でもいままでのもあるのでSJISで). | **環境設定の「書類」で設定プロファイルを「pTeX(ptex2pdf)」に,エンコーディングを「Japanese(ShiftJIS \)」にする(本来はUTF-8で統一したほうがいいのかも.でもいままでのもあるのでSJISで). | ||
=== インターネット関係 === | === インターネット関係 === | ||
*Firefoxのインストール | *Firefoxのインストール | ||
**[[http://www.mozilla.jp | **[[http://www.mozilla.jp:http://www.mozilla.jp]]から Mac版をゲットしてインストール. | ||